どうも、ふくおです!
ルイボスティーは体を温めてくれるし、ノンカフェインなので、ぼくも大好きです。
- 体にやさしいお茶を探している
- それでオーガニックルイボスティーを発見!
- でも種類がいっぱいで、どれを選べばいいか迷う
今回はこんな方に向けて、オーガニックルイボスティーを3つ比較してみました。
比較するブランドはこちらです。



それで実際に試してみた結果、1番のオススメはエルバランシアのルイボスティーです!
オススメポイントはこちら。
- 最高品質「オーガニック スーパーグレード」の茶葉だけを使っている
- 他より茶葉が2倍以上入っているから、良い成分がたくさん出る
- お得な定期コースの縛りがない
ルイボスティーは安心して飲めるお茶ですので、ぜひ体のことを考えて試してみてくださいね。

体にやさしいオーガニックルイボスティーを飲んで、体を温めていきましょう!
そもそもルイボスティーのうれしいメリットって、なに?


オーガニックルイボスティーのブランドをそれぞれ比較する前に、まずはルイボスティーのメリットについて紹介しますね!
それがこちらです。
- 体をポカポカにする
- ストレスとバイバイできる
- みんなが飲める
- 健康と美容のヘルパーさん
- 体を守る強い味方
順番に説明しますね。
1、体をポカポカに
ルイボスティーは、血行を良くして体を温めるスーパーヒーローのような存在です。
なので冷えた体には、ルイボスティーが「最高の相棒」になります。
2、ストレスとバイバイ
ルイボスティーはリラックス効果もあるので、ストレスがあるときでも心を落ち着けてくれます。
ストレスも体が冷える原因の一つなので、ルイボスティーで心も体もポカポカにしましょう!
ストレスと冷えについて、もっと詳しく知りたい方は、こちらも読んでくださいね。
3、みんなが飲める
ルイボスティーはカフェインゼロです。
なので赤ちゃんやおじいちゃん・おばあちゃん、妊婦さんも安心して飲めます。
4、健康と美容のヘルパーさん
ルイボスティーは体に良いミネラルがたっぷりです。
特に、赤ちゃんの骨を作るのに必要な「カルシウム」と「リン」が、バランス良く含まれています。



さらに、美肌効果や便秘解消も期待できますよ。
5、体を守る強い味方
ルイボスティーに含まれる「フラボノイド」という成分は、体を内側から傷つける活性酸素を取り除いてくれます。
なので、体を内側から守る強い味方といえますね。
ルイボスティーについて、もっと詳しく知りたい方は、こちらも読んでみてくださいね。
ブランドの紹介:オーガニックルイボスティーで、それぞれ3つの特徴は?


1、エルバランシア


エルバランシアは、最高品質の茶葉だけを使って作られた「特別なルイボスティー」です。
エルバランシアをもっと知りたい方は、こちらを読んでみてくださいね。
2、ドルチボーレ


1袋に100個も入っていて、高品質な茶葉だけを使った「お得なルイボスティー」です。
ドルチボーレをもっと知りたい方は、こちらを読んでくださいね。
3、ベルタ


ルイボスの茶葉以外にも、しょうが、ローズヒップ、黒大豆、バラの花、大麦など、13種類のオーガニック素材が入った「体にいいことが詰まっているルイボスティー」です。
比較:3つのオーガニックルイボスティーはどう違う?


オーガニックルイボスティーで、3つのブランド「エルバランシア、ドルチボーレ、ベルタ」の比較表はこちらです。
エルバランシア | ドルチボーレ | ベルタ |
---|---|---|
香り 少し甘い | 香り ほぼない | 香り ローズ |
作り方 煮出す | 作り方 3つ選べる | 作り方 お湯につける |
グレード | グレード | グレード |
保存のしやすさ | 保存のしやすさ | 保存のしやすさ |
中身 5g×35個 | 中身 1.8g×100個 | 中身 1.5g×15個 |
定期コースの縛り なし | 定期コースの縛り なし | 定期コースの縛り 3回 |
エルバランシアを見る | ドルチボーレを見る | ベルタを見る |
それぞれ詳しく見ていきましょう!
1、香り
エルバランシアのルイボスティーは、ほんのりトウモロコシ茶のような甘い香りがします。


ドルチボーレのルイボスティーは、ほぼ無臭です。


ベルタのルイボスティーは、ローズの良い香りが広がります。



なので、ほのかな花の香りが心地よく、飲む前からリラックスできますよ。


またエルバランシア、ドルチボーレ、ベルタのルイボスティーは、どれもスッキリとして飲みやすいです。
紅茶を少し薄めたような味で渋みがないので、どんどん飲めます。
2、作り方
エルバランシア
エルバランシアのルイボスティーは、こちらのように作ります。
1リットル水に、1つのティーバッグ入れ、沸騰させて15分煮出す


そのため、ちょっと手間がかかるかもしれません。
ただ一度にまとめて作っておくと、冷蔵庫に入れて保存することができます。
そのため飲むときは、コップに注いでレンジで温めるだけなのでラク。
飲むたびに、1回1回ティーバッグをお湯に入れる手間が省けますよ。
ドルチボーレ
ドルチボーレのルイボスティーは、3つの作り方があります。
- 熱湯につける
→200mlの熱湯を入れたカップに、1つのティーバッグを3分つける - 煮出す
→1リットルの水に、2つのティーバッグ入れ、沸騰させて5分煮出す - 水出し
→2リットルの水に、3つのティーバッグを入れて2時間待つ






それぞれの方法で、違った味わいを楽しむことができますよ。



水出しで作ったドルチボーレのルイボスティーは、味が少し薄かったです。
ベルタ
ベルタのルイボスティーは、こちらのように作ります。
200mlの熱湯が入ったカップに、1つのティーバッグを5分つける


ベルタのティーバッグはヒモがついているので、お湯から取り出しやすいです。
3、グレード
エルバランシア
エルバランシアのルイボスティーは、数あるルイボスティーの中でも上位1%の最高品質「オーガニック スーパーグレード」の茶葉だけを使用しています。
ドルチボーレ
ドルチボーレのルイボスティーは、上位15%の高品質の茶葉を使用しています。
ベルタ
ベルタのルイボスティーは、無添加のブレンド茶です。
中身はルイボスの茶葉と一緒に、ローズヒップ、バラの花、黒大豆、大麦、しょうがなど、13種類のオーガニック素材がバランスよく配合されています。
また、エルバランシア・ドルチボーレ・ベルタは、有機JAS認定を受けています。
「有機JAS認定」は、日本の食品が自然な方法で作られたことを証明するためのマークです。
このマークがついていると、その食品が農薬や化学肥料を使わない自然にやさしい方法で作られたことを示しています。
参考:農林水産省>有機食品の検査認証制度
4、保存のしやすさ
エルバランシア、ドルチボーレ、ベルタのどれも、使い終わった後の保存が簡単です。
それぞれのティーバッグはチャック付きの袋で閉じることができますので、袋のままでも保存することができますよ。
ただ、もう少し安心したい場合は、密閉できる容器に移したり、こちらのように袋に入れて保存することもオススメです。


5、中身
エルバランシアのルイボスティーは、「1袋に5g×35個」のティーバッグが入っています。
1リットルで1つ使いますので、1回に200ml飲むと175回楽しめますよ。




ドルチボーレのルイボスティーは、「1袋に1.8g×100個」のティーバッグが入っています。
2リットルで3つ使う場合は、1回に200ml飲むと330回楽しめますよ。



ドルチボーレのお得感はハンパないです。




ベルタのルイボスティーは、「1袋に1.5g×15個」のティーバッグが入っています。
200mlで1つ使いますので、1回に200ml飲むと15回楽しめますよ。




6、お得な定期コースの縛り
エルバランシア
エルバランシアのルイボスティーは、2回目からでも定期コースを休止したり、解約することができます。
また、30日の返品保証もありますので、安心して試すことができますよ。
ドルチボーレ
ドルチボーレのルイボスティーは、定期コースがありません。
シンプルで手続きのわずらわしさもないので、自由に買うことできます。
ベルタ
ベルタのルイボスティーで定期コースを使う場合は、最低3回続ける必要があります。
ただ、「カスタマーサクセス」という専門の担当者がついてくれますよ。



なのでベルタは、手軽に悩みなどを相談できるのが、ありがたいですね。
オーガニックルイボスティーの一番効果的な飲み方は?


エルバランシア、ドルチボーレ、ベルタのルイボスティーは、それぞれいろんな作り方があります。
ただ、ルイボスティーの良い効果を発揮するために、一番オススメな作り方があるんですよ。
それがこちら。
- ティーバッグを沸騰したお湯で、10分以上グツグツ煮出す(エルバランシアは15分)
- 大量に作って、ピッチャーなどの保存容器に移すときは、ティーバッグを入れたままにする
煮出すときは、ルイボスティーの成分をしっかり引き出すために、時間をかけるのがポイントです。
また煮出したあとも、ずっとティーバッグを入れておくことで、ルイボスティーの成分をより引き出せます。



3つのブランドとも、「渋くなったりして飲みづらい」なんてことはなかったですよ。




ドルチボーレは、煮出す時間を増やせばいいだけなので、そこまで違和感はありません。
ただベルタは、ティーバッグにヒモがついているので、違和感がありましたね。
そこで10分煮出すときは、ヒモを切っちゃいました。


1リットルで、ティーバッグを3つ


ルイボスティーに「しょうがと黒砂糖」を合わせるのもオススメ!
しょうがは体を温めてくれる働きがあり、黒砂糖の甘みと相性バツグンです。
ルイボスティー200mlに対して、それぞれ目安の量はこちら。
- しょうが:親指大(すりおろして冷凍したものを使用)
- 黒砂糖:小さじ大盛り2杯




しょうがと黒砂糖をプラス
ぜひ試してみてくださいね!
Q&A:ルイボスティーでよくある質問


毎日、ルイボスティーを飲んでも大丈夫?副作用はないの?
ルイボスティーは、毎日飲んでも問題ありません。
また、ルイボスティーは天然のハーブティーで、特に副作用はありませんよ。
ただ、他のお茶と同じように、飲みすぎるとトイレが近くなったり、おなかが少しゆるくなることもあります。
なので、1日に飲む量は500mlが目安です。
みなさんそれぞれ体調は違うので、自分が心地よいと感じる量を見つけて、楽しんで飲んでいきましょう!
ルイボスティーについて、もっと知りたい場合は、こちらも参考にされてくださいね。
まとめ:オーガニックルイボスティーを飲んで、冷えとバイバイしよう!


今回は、こちらの3つのオーガニックルイボスティーを比較しました。
それぞれ試してみた結果、ぼくの一番のオススメは、エルバランシアのルイボスティー


エルバランシアのオススメポイントはこちら。
- 最高品質「オーガニック スーパーグレード」の茶葉だけを使っている
- 他より茶葉が2倍以上入っているから、良い成分がたくさん出る
- お得な定期コースの縛りがない
ぜひ、一度試してみてくださいね。
またルイボスティーには、下記のメリットがあります。
- 体をポカポカにする
- ストレスとバイバイできる
- みんなが飲める
- 健康と美容のヘルパーさん
- 体を守る強い味方
なので、日頃からルイボスティーを飲んで体をポカポカしていきましょう!
あと、エルバランシアをもっと知りたい方は、こちらを読んでみてくださいね。
おわり