【精神安定】ストレス冷えを防ぐ3つの対策で心と体をポカポカに!

Strong stress body cold?
※このブログではプロモーションを含みます。

どうも、ふくおです。
いつもストレスをためないように、気をつけています。

  • 最近、片手間でおにぎりを食べるくらい、仕事が忙しくて疲れていませんか?
  • 仕事で関わる人に苦手な人がいて、ストレスをためていませんか?

2つとも「イエス」の場合は要注意ですよ。

ぼくの場合も、昔はストレスをためこんでいました。
精神的にキツい時期もありましたね。

ただストレスをためすぎると、自律神経のバランスが崩れて、冷えの原因になります。
(自律神経とは、体温・呼吸など、体に必要な機能をコントロールする神経のことです)

自律神経が乱れて、冷える仕組みは?

①自律神経の働きが悪くなる→血管が縮んで血液の流れが悪くなる
②体のすみずみまで熱が届かない→冷えにつながる
参考:冷え症の概念分析

・・・体が冷えないためにも、ストレスをためるのは避けたいですね。

なので今回は、こちらの内容を解説します。

  • 「良いストレス」と「悪いストレス」について
  • ストレス冷えを防ぐために、日常でできる「3つの対策」

この記事を読めば、強いストレスを遠ざける知識が身につきますよ。

ふくお

過剰なストレスから、心と体を守って冷えを防ぎましょうね!

▼応援が力になります!

ブログを応援する

目次

ストレスには「良いストレス」と「悪いストレス」があるの?

Good stress, bad stress?

「ストレスは悪いもの」と思われがちです。
ただ、良いストレスもありますよ。

良いストレスとは、自分を成長させて、人生を豊かにするストレスです。
「頑張ろう!」と思えたり、毎日を楽しいものにしてくれるスパイスになります。

良いストレスは、ドラえもんで例えるならこちらです。

のび太くんの場合

  • 特技のあやとりについて研究をする
  • 大好きなしずかちゃんのことを考えて、胸がドキドキする

反対に悪いストレスは、一般的になじみがあるものです。
悪いストレスがあると、「イヤだなぁ」と感じたり、やる気が出ません。
心と体に悪い影響を与えるため、冷えにつながります。

こちらも、ドラえもんで例えるとこんな感じです。

のび太くんの場合

  • テストに向けてイヤイヤ勉強する
  • ジャイアンの音痴な歌をずっと聴かされて、気分が悪くなる
ふくお

普段の生活では、「良いストレス」と「悪いストレス」のどちらが多いと感じますか?

悪いストレスの種類は2つ。「体への刺激」と「心理的なもの」

ここまでで「ストレスにも良いものと、悪いものがあるんだ〜」と軽く理解いただけたと思います。
ただ悪いストレスについて、もう少し詳しく知っておくことで、日常の対策に活かせますよ。

それで、悪いストレスには「体への刺激になるもの」と「心理的に影響を受けるもの」の2種類があります。

体への刺激になるストレスは、例えばこちらです。

  • 薬や食品添加物などの化学物質をとる
  • タバコの煙など、室内の空気環境が悪い
  • 睡眠不足、体調がすぐれない、疲れている

また心理的なストレスは、こちらのようなものです。

  • 悪い人間関係、お金のトラブル、ネットの多すぎる情報量
  • 不安、あせり、イラだち
ふくお

日常で、悪いストレスをためないように、気をつけたいですね。

ストレス冷えを防ぐため!日常でできる「3つの対策」って何?

Anti-stress Cold prevention
ポイント
  1. 自分に合った気晴らしをする
  2. ネガティブを「ポジティブ」に考え直す
  3. ストレスの「分析」と「対処法」を紙に書く

1、自分に合った気晴らしをする

気晴らしの種類は「リラックスタイプ」と「発散タイプ」があります。
まず、リラックスタイプの気晴らしは、例えばこちらです。

  • 映画を観る、本や漫画を読む、音楽を聴く
  • ストレッチ、深呼吸をする
  • 動物とふれあう、アロマの香りをかぐ

映画については、こちらも参考にされてくださいね。

また、発散タイプの気晴らしは、例えばこちらです。

  • スポーツをする、おいしいものを食べる、旅行をする
  • 思いっきり笑う、カラオケに行く
  • 家族や友だちと話す、買い物をする、日記を書く

ちなみに家族や友だち、動物とのふれあいは、幸せホルモンの「オキシトシン」が分泌されます。
なので、日頃から人や動物とふれあって、幸福度を上げましょうね!

ふくお

ちなみに、何もしない「ひとりの時間」を持つのも、いい気晴らしになりますよ。

2、ネガティブを「ポジティブ」に考え直す

マイナスなことを、ずっとそのままにしていたら、気分は落ち込んだままです。
なので、プラスに変換しましょう!

例えばこちらです。

まだ仕事が半分残ってる・・・
→「もう半分も仕事が終わった!」

このようにポジティブに考え直すことで、心の負担を軽くします。

また誰かと話をしているときも、ネガティブをポジティブに変えればいいので、気分が下がることを防げますよ。

・・・そうは言っても、なにかと難しくない?

こう思う方には、より具体的な方法があります!
それがこちらです。

  1. 短所を「長所」に言い換える
  2. 例外を認めて「できたこと」に目を向ける

①短所を「長所」に言い換える

自分の短所をコンプレックスに思うのではなく、もっと良い言葉に変えていきましょう!
例えばこちらです。

  • 小さなことでクヨクヨ悩む→「慎重な証」
  • 気まぐれ→「好奇心が強い」
  • 周りの目が気になる→「視野が広い」
ふくお

自分の短所を「長所」に言い換えてみると、どんな言葉になりますか?

②例外を認めて「できたこと」に目を向ける

イメージは、元テニス選手の松岡修造さん。

この松岡さんみたいに、自分にポジティブな言葉をかけられると、心がスッと軽くなりますよ。
例えばこちらです。

  • 仕事で失敗は許されない
    • 「たまには失敗することもあるよね!」
  • 目標が20%達成できなかった
    • 「80%も達成できたからOKでしょう!」
ふくお

完璧でなくても、いいんですよ。

3、ストレスの「分析」と「対処法」を紙に書く

実際に紙に書くときは、こちらの2つの質問が役に立ちます。

  1. なんで問題が起こった?
  2. どうしたらこの問題を解決できる?

こうやって原因と解決策を紙に書くことで、頭の中が整理しやすいです。
問題がいくつかある場合は、ひとつずつ解決していきましょうね。

ふくお

あせらず、ゆっくりでいいですよ。

ストレスを「分析」してから「対処法」を考える流れ

紙に書く流れは、例えばこんな感じです。

①改善したい状況を書く

毎日、仕事でクタクタに疲れて、ストレスがたまっている。

②分析したことを書く

・残業が多くない?
・しっかり休憩してる?
・ちゃんと眠れてる?

③対処法を書く

・残業が多かった
→残業を減らせないか、1日のスケジュールを見直す。上司や周りの人に相談する。

・しっかり休憩がとれてなかった
→お昼休憩を十分にとってリフレッシュ。仕事の合間にも、適度に席を立って気持ちを切り替える。

・ちゃんと眠れてなかった
→十分に睡眠をとるため、夜ふかしせずにさっさと寝る。

ふくお

難しく考えず、頭の中で思ったことをどんどん書いていきましょう!

自分で手におえないなら、周りに助けを求めたり、距離をおく

ストレスをなくしたいけど、自分の力だけじゃ解決できそうにないかも・・・

時には、こういうこともありますよね。
ひとりで解決がムリなら、家族や友だちなど、周りの人を頼ればいいんです!

ふくお

話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなりますよ。

またストレスから、いったん距離をおくのもオススメ。
どうしようもないなら、逃げるのもひとつの手です。

なにも自分の心をボロボロにしてまで、頑張る必要はないですよ。
ゆるく毎日を楽しむために、まずは自分を大切にしましょうね。

まとめ:強いストレスを遠ざけて、心と体を温めよう!

Stress-free cold prevention

ストレスを強く感じると、自律神経のバランスが悪くなり、冷えにつながります。
なので、日頃からストレスをためないようにしましょうね!

そのためのストレス対策は、こちらの3つです。

①自分に合った気晴らしをする
・リラックスタイプ

映画を観る、本や漫画を読む、音楽を聴く
・発散タイプ

旅行に行く、スポーツをする、おいしいものを食べる

②ネガティブを「ポジティブ」に考え直す
・短所を「長所」に言い換える

小さなことで悩む→「慎重な証」
・例外を認めて「できたこと」に目を向ける

仕事で失敗は許されない→「たまに失敗することもあるよね!」

③ストレスの「分析」と「対処法」を紙に書く
役に立つ2つの質問
・なんで問題が起こった?
・どうしたらこの問題を解決できる?

ストレス対策で映画を観ることについては、こちらも参考にされてくださいね。

強いストレスをなくして、心と体を温めていきましょう!

おわり

目次