どうも、ふくおです。
- 「まるでこたつソックス」って、名前からして温かそう
- でも、実際どうなの?
こう疑問に思われるかたへ。
「まるでこたつ」というのは、ぼくも最初見たときに気になりました。
そこで今回は、アマゾンで特に人気な靴下サプリの「まるでこたつソックス」を紹介します。
内容はこちらです。
- 3つの特徴
- 気になるところ
- 実際に履いた感想
また、まるでこたつソックスを履くときは、重ねばきがオススメですよ。
- 1足目:天然素材の5本指ソックス(例:絹、ウール)
- 2足目:まるでこたつソックス
それでは、みていきましょう!
靴下サプリの「まるでこたつソックス」3つの特徴って何?

- 「靴下の岡本」産
- 足首の温め方、新発明
- サイズは23〜27cmまで対応
「靴下の岡本」産
靴下の岡本は、1934年に奈良県広陵町で創業されました。
現在では、1年間に3億足以上を販売するトップメーカーです。

ちなみに奈良県広陵町は、靴下の生産量が日本1。
また広陵町は、かぐや姫で有名な「竹取物語」の舞台です。
足首の温め方、新発明


まるでこたつソックスの足首は、独特な作りです。
足首を温めるために、新しく発明されました。
イメージは、まるでこたつソックスのCMが分かりやすいです。
サイズは23〜27cmまで対応
靴下のサイズは、こちらから選べます。
- レディース:23~25cm
- メンズ:25~27cm
女性から男性まで、幅広く対応しています。
靴下サプリの「まるでこたつソックス」で、気になるところはどこ?


- 靴が入らない
- 毛玉ができやすい
靴が入らない
まるでこたつソックスは厚手の靴下なので、靴を履くときはキツいです。
なので、対策はこちら。
- まるでこたつソックスを家だけで履く
または
- まるでこたつソックスを履いたときは、大きめのサンダルなどを履く
毛玉ができやすい
まるでこたつソックスは、こちらの素材が使われています。
- アクリル
- 毛
なので、履くときや洗濯するときの摩擦で、毛玉ができやすいです。
毛玉の対策
履くときの摩擦はどうしようもないので、洗濯するときの対策を紹介します。
- 靴下を裏返しにして、洗濯ネットに入れる
- 漂白剤や乾燥機を使わない
- 干すときは、直射日光を避けて、陰干しか室内干しにする
- 靴下の履き口を上にして干す
毛玉を少なくしたり、靴下を長持ちさせるために、このポイントを意識してみてくださいね!
靴下サプリの「まるでこたつソックス」実際に履いたら、どんな感じだった?


- こたつみたいに、温かくはない
- ただ締め付け感がなく、履きやすい
注文したもの:まるでこたつソックス→レディース(23~25cm)




色は「モカブラウン」を選びました。
まるでこたつソックスを2枚重ねばきしたサイズ感
足のサイズが24cmの場合、ちょうどいいです。
1足目は、天然素材の5本指ソックスを履いています。
まるでこたつソックスの丈


靴下の丈は、ひざ下まであります。
まるでこたつソックスを履いた感想


こたつみたいに温かくはない
まるでこたつのように、ポカポカしてくる〜
こういうわけでは、ありませんでした。
それでも、うちにあったユニクロのヒートテックソックスと比べると、断然、まるでこたつソックスのほうが温かいです。
まるでこたつソックスは、履いていて心地いい温かさがあります。
ただ足先も汗をかきますので、汗冷えすることがあります。
なので「足先が冷えるなぁ」と感じたら、靴下を履き替えたほうがいいですよ。
重ねばきをしていたら、1足目の5本指を履き替えてみてくださいね。
締め付け感がなく、履きやすい


まるでこたつソックスは、厚手のハイソックスですけど履きやすいです。
締め付け感はないので、履き心地がいい。



ゆったり履けますよ。
また、ゆったりだけど、足首までズリ落ちてくることはないです。
ほんの少し、たるむくらいですね。
まとめ:履きやすさ重視で足を温めたいなら、靴下サプリの「まるでこたつソックス」を!


ここまで、靴下サプリの「まるでこたつソックス」を紹介しました。
内容はこちらです。
- 3つの特徴
- 気になるところ
- 実際に履いた感想
- 「靴下の岡本」産
- 足首の温め方、新発明
- サイズは23〜27cmまで対応
- 靴が入らない
- 家で履いたり、大きめのサンダルなどを履く
- 毛玉ができやすい
- 洗濯するときに、ひと工夫する
- 靴下を裏返しにして、洗濯ネットに入れる
- 漂白剤や乾燥機を使わない
- 干すときは、直射日光を避け、陰干しか室内干しにする
- 靴下の履き口を上にして干す
- こたつみたいに温かくはない
- ただ、ヒートテックソックスと比べると、すごく温かい
- 締め付け感がなく、履きやすい
そして、まるでこたつソックスを履くときは、重ねばきがオススメです。
- 1足目:天然素材の5本指ソックス(例:絹、ウール)
- 2足目:まるでこたつソックス
履きやすさ重視で足を温めたいなら、まるでこたつソックスを試してみてくだいね!
また、他の厚手靴下と比較もしているので、こちらも参考にされてくださいね。
おわり