どうも、ふくおです。
- ヒオリエって、タオルが有名だけど、厚手の靴下もあるみたい
- けど、ホントに温かいかなぁ
こういうふうに思われるかたへ。
そこで今回は、楽天市場で人気なヒオリエの「あったか2重編み靴下」を紹介します!

内容はこちら。
- 特徴5つ
- 注意点
- 実際に履いた感想
また、あったか2重編み靴下は、重ねばきがオススメですよ。
- 1足目:天然素材の5本指ソックス(例:絹、ウール)
- 2足目:あったか2重編み靴下
それじゃあ、みていきましょう!
ヒオリエの「あったか2重編み靴下」5つの特徴って?

- 10年以上のロングセラー
- ふっくら、ボリューム
- シルクプロテイン加工
- メイドインジャパン
- サイズは22〜27cmまで対応
10年以上のロングセラー
あったか2重編み靴下は、発売されてから長く愛されています。
秋・冬用の靴下として、人気です。
ふっくら、ボリューム
あったか2重編み靴下は、履き口から足首まで超分厚いです。
普通の靴下と厚さを比べると、その差は3倍。
シルクプロテイン加工
シルクプロテイン加工とは、名前のとおり「絹のタンパク質で生地をコーティング加工すること」です。
肌にやさしく、保温効果が期待できます。
メイドインジャパン
あったか2重編み靴下は、大阪泉州の工場で作られています。
大阪泉州は、日本を代表するタオル産地です。
泉州エリアは、大阪の南西にありますよ。
サイズは22〜27cmまで対応
あったか2重編み靴下の選べるサイズは、こちらです。
- Mサイズ:22〜24.5cm
- Lサイズ:24.5〜27cm
サイズ幅が広いので、女性だけでなく、男性も履きやすいです。
ヒオリエの「あったか2重編み靴下」で注意点ってある?

- 靴がキツくなる
- 毛玉になりやすい
靴がキツくなる
あったか2重編み靴下は厚手です。
なので、いつも履いている靴が入らなくなります。
対策としては、こちらです。
- 家にいるときに、あったか2重編み靴下を履く
- いつもの靴じゃなくて、サイズに余裕があるサンダルなどを履く
毛玉になりやすい
あったか2重編み靴下は、アクリル、ナイロンなど、毛玉ができやすい素材で作られています。
だから洗濯するときの摩擦で、毛玉ができやすいです。
毛玉は、なるべく減らしたいですよね。
そこで洗濯するときの対策は、こちらです。
- 靴下を裏返しにして、洗濯ネットに入れる
- 漂白剤、乾燥機を使わない
- 干すときは、直射日光を避けて、陰干しか室内干しにする
- 靴下の履き口を上にして干す
こうすれば、毛玉を少なくしたり、靴下の寿命が長くなりますよ!
ヒオリエの「あったか2重編み靴下」を実際に履いみた

- 少し履きにくい
- ふくらはぎまで、包みこまれる温かさがある
注文したもの:あったか2重編み靴下のLサイズ
あったか2重編み靴下のLサイズは、足のサイズ24.5〜27cmに対応しています。

色は「チャコールグレー」を選びました。
あったか2重編み靴下を2枚重ねばきしたサイズ感は?
足のサイズ24cmで履いた場合、2枚重ねばきしたサイズ感はちょうどいいです。
1足目には、天然素材の5本指ソックスを履きました。
あったか2重編み靴下の丈はどのくらい?
靴下の丈はヒザ下まであります。

あったか2重編み靴下を履いた感想ってどう?
少し履きにくい
あったか2重編み靴下は、足首から履き口まで超ボリュームがあります。
ただ、少し履きづらいんですよね。
なので、あったか2重編み靴下を履くときは、足首までまくるのがコツです。
こうすれば、履きやすくなりますよ!

ふくらはぎまで、包みこまれる温かさがある
あったか2重編み靴下は、ゆったり履けます。
締め付け感はありません。

足首までズリ落ちてくることもないです。
少し、たるむくらいですね。
また、足首から履き口まで超分厚いぶん、ふくらはぎまで温かさに包まれます。
あったか2重編み靴下は温かいです。
ただ、足先も汗をかきます。
なので、足先に汗をかいたまま靴下を履いていると、冷えることがあります。
そのため「足先が冷えるなぁ」と感じたときは、靴下を履きかえるタイミングです。
重ねばきしていると、1足目の5本指を履きかえればOKですよ。
まとめ:超分厚い靴下で足を温めたいなら、ヒオリエの「あったか2重編み靴下」を!


ここまで、ヒオリエの「あったか2重編み靴下」を紹介しました。
内容はこちらです。
- 5つの特徴
- 注意点
- 実際に履いた感想
- 10年以上のロングセラー
- ふっくら、ボリューム
- シルクプロテイン加工
- メイドインジャパン
- サイズは22〜27cmまで対応
- 靴がキツくなる
- サイズに余裕があるサンダルなどを履く
- 毛玉になりやすい
- 洗濯のポイントをおさえる
- 靴下を裏返しにして、洗濯ネットに入れる
- 漂白剤、乾燥機を使わない
- 干すときは、直射日光を避けて陰干しか室内干しにする
- 靴下の履き口を上にして干す
- 少し履きにくい
- 履くときは、足首までまくると履きやすい
- ふくらはぎまで、包みこまれる温かさがある
そして、あったか2重編み靴下を履くときは、重ねばきがオススメです。
- 1足目:天然素材の5本指ソックス(例:絹、ウール)
- 2足目:あったか2重編み靴下
超ボリュームある靴下で足を温めたいなら、ヒオリエの「あったか2重編み靴下」を試してみてくださいね!
また、他の厚手靴下と比較もしているので、こちらも参考にされてくださいね。
おわり