【サムゲタンで血を増やす?】鍋で煮るだけの簡単な作り方を紹介!

Samgyetang - just boil in a pot
※このブログではプロモーションを含みます。

どうも、ふくおです。

何か冷えの改善につながる、おいしい料理を食べたいなぁ

こう考えているあなたへ。

そんなかたには、鶏肉料理がオススメです。

なんで鶏肉?
  1. 血の原料となる「タンパク質」や「鉄分」が両方とれる
  2. 血流アップにつながる

また鶏肉料理のなかでも、サムゲタンがイチオシです!

サムゲタンって何?

簡単にいうと、鶏と漢方の水炊き。

本場の料理では、食べるときに塩、コショウ、キムチなどで味付けをするのが一般的です。

サムゲタンは血を増やすのに、もってこいですよ。

なので今回は、手軽にお店で買える食材を使った「鍋で煮るだけ」簡単サムゲタンの作り方を紹介します。

ふくお

サムゲタンで血を増やして、温まりましょうね!

▼応援が力になります!

ブログを応援する

目次

サムゲタンは「鍋で煮るだけ」で作れる!

Samgyetang recipe
材料(1〜2人分)
  • 手羽元:1パック(450g)
  • 玄米:大さじ2(白米でも可)
  • 小ネギ:1束(長ネギでも可)
  • 甘栗:4個 
  • にんにく:1〜2かけ 
  • 水:0.5L
  • 料理酒:50ml(1/4カップ) 
  • 岩塩:小さじ1/4(塩でも可)
Samgyetang Ingredients List

骨付きの鶏肉を使うことで、血を作る「タンパク質」や「鉄分」をより多くとれます。

手羽先などを使ってもOKですよ。

サムゲタンの作り方
  1. 材料を鍋に入れて、強火で煮る
  2. グツグツしたら火を弱め、アクをとる
  3. 弱火で40分煮る

料理の下ごしらえ

玄米

軽く洗います。

小ネギ

軽く洗って、枯れたところや根の部分をとります。

不要なところを取り除いたら、自分が食べやすい長さで小分けにします。

目安は、1/3〜1/4の長さです。

にんにく

手のひらで軽く押してから、皮をむきます。

皮をむいたら、芯をとりましょうね。

調理スタート!

強火で煮る

Samgyetang – Boiled over high heat

こちらの材料を鍋に入れて、強火で煮ていきます。

  • 手羽元:1パック(450g)
  • 玄米:大さじ2(白米でも可)
  • 小ネギ:1束(長ネギでも可)
  • 甘栗:4個 
  • にんにく:1〜2かけ 
  • 水:0.5L
  • 料理酒:50ml(1/4カップ) 
  • 岩塩:小さじ1/4(塩でも可)

グツグツしたら火を弱め、アクをとる

take samgyetang

グツグツしてアクが出てきたら、弱火に切り替えます。

アクとりは、メンドクサイ

こう思いましたか?

でも、薬味や鶏肉など素材のうまみでスープをおいしくするためには、丁寧にアクをとったほうがいいですよ。

弱火で40分

40 minutes on low heat for samgyetang

アクをとったら、フタをします。

フタに穴がなければ、少しずらして蒸気を逃がしましょうね。

煮る時間は、弱火で40分。

ずっと強火のままだと鶏肉が固くなるので、弱火でじっくり煮ることが大事ですよ。

完成!

Completion of samgyetang

弱火で40分煮たあと、鶏肉が柔らかくなっていたら完成です!

お好みでコショウなどをかけてくださいね。

サムゲタンを食べた感想

まず鶏肉が、すごくやわらかい。

トロトロでした。

鶏肉の味は薄いですけど、そのままでも食べられないことはないです。

ただ薄味の鶏肉が苦手なら、塩やコショウなどで味付けしてくださいね。

ふくお

また、甘栗がいい働きをしています。

個人的には、この甘栗が一番好きです。

そして、スープ。

あっさりしていて、体にやさしい味がします。

今回、サムゲタンを初めて食べましたけど、「これなら胃腸の働きを良くしそうだな〜!」と感じました。

ふくお

冷えを改善したいかたには、もってこいな料理です。

ちなみにサムゲタンの作り方は、コウケンテツさんの動画を参考にしました。

鍋に入れて煮るだけ!手軽に本場の味に!参鶏湯(サムゲタン)の作り方

まとめ:サムゲタンで血を増やして、血流を良くしよう!

Samgyetang Increase blood!

ここまで、「鍋で煮るだけの簡単なサムゲタンの作り方」を紹介しました。

作り方
  1. 材料を鍋に入れ、強火で煮る
  2. グツグツしたら火を弱め、アクをとる
  3. 弱火で40分煮る

サムゲタンは、血を増やして、血流アップにもってこいな料理です。

なので、おししく食べて、冷えの改善につなげましょうね!

おわり

目次