どうもふくおです。
「体が温まる入浴剤を探しているけど、気分的にさわやかな香りのものが欲しいなぁ」と思っている方へ。
たしかに、香りがさわやかだとリッラックスできますよね。
そういう方には、シーボディ イルコルポ「ミネラルバスパウダー」がオススメです。美意識が高い方にも人気があります。

そこで今回の内容は、こちらになります。
- ミネラルバスパウダーの「特徴」
- 「使い方」と「オススメな入浴法」
- ミネラルバスパウダーを「実際に使った感想」

お風呂でさわやかな香りを楽しみながら、体を温めましょうね!
特徴:シーボディのミネラルバスパウダーは、雪塩と海藻効果でポカポカに!


ミネラルバスパウダーには、名前にある通りミネラルたくさんな原料が使われています。
それが沖縄の宮古島でとれる「雪塩」と「海藻エキス」です。どちらも保温効果を高めるので、ポカポカが長続きするのに役立ちます。
雪塩は海水塩と比べて、かなりミネラルが多いから温まる!
海水塩は、日本で一番普通に使われている塩です。この海水塩と雪塩のミネラル量を比べたのが、こちらになります。
海水塩より雪塩のほうが、マグネシウム:30倍、カルシウム:9.2倍、カリウム:20倍もあります。



だからポカポカ温まるんです!
ちなみにギネスブックからも認められたほど、雪塩のミネラル量は多いです。
また雪塩は、モンドセレクション金賞も受賞していて、食品としても愛されていますよ。参考:宮古島の雪塩>雪塩のこだわり、会社概要
モンドセレクションは、食品、化粧品、水道水など、幅広いジャンルの品質を評価する会社です。ベルギーにあります。
福岡でいえば、「博多通りもん」というお菓子がモンドセレクションを受賞していて有名です。
シーボディのミネラルバスパウダーで「使い方」と「オススメな入浴法」は?


- お湯200L:ミネラルバスパウダーをスプーン1杯分(20g)入れて混ぜる
- 半身浴150L:ミネラルバスパウダーをスプーン4分の3杯分(15g)入れて混ぜる
体を芯から温めるため「半身浴」がオススメ
- お湯200L:一般的な浴槽で肩まで浸かる量
- 半身浴150L:一般的な浴槽でみぞおちの高さになる量
ミネラルバスパウダーの使い方は、スプーンで計量してお湯をよく混ぜる!
- ミネラルバスパウダーお試しセット
- ミネラルバスパウダー600g




ミネラルバスパウダーお試しセット
1袋に20g入っています。なので使うときは、200Lのお湯にドバッと全部入れて混ぜるだけです。→お試しセットは5回分あります。
ちなみに、1袋を半身浴の150Lに入れても、ぼくの場合は肌がピリついたりしませんでした。なのでお湯を少なくする場合は、様子を見ながら試してみてくださいね。


ミネラルバスパウダー600g
200Lのお湯に使う場合は、スプーン1杯分(20g)を入れてよくかき混ぜます。→20gだと30回分です。


半身浴150L場合は、スプーン4分の3杯分(15g)を入れてかき混ぜます。→15gだと40回分です。


あと、スプーンを保管するときはボトルの中に入らないので、フタの上にのせたりしてくださいね。


お風呂に入るときは、体を芯から温めるため「半身浴」がオススメ
半身浴をしてゆっくり湯船に浸かることで、体の芯から温まりリラックスできます。そうなるとお風呂から上がったあともポカポカして、心地よく眠れやすくなりますよ。
- お湯の温度は38度〜40度前後で、心地いいと感じる範囲にする
- 湯船に浸かる時間は20分〜30分
- お湯はみぞおちの高さにする
- 湯船の外に腕を出して、のぼせ回避
半身浴については、こちらも参考にされてくださいね。
感想:シーボディのミネラルバスパウダーは、実際に使ってどうだった?


- サウナほど大量に汗は出ない
- 浴槽の中は水面の高さで「薄暗い緑色の跡」が残りやすい
- 「ユーカリのグリーン」と「海」のさわやかな香りがする
- 入浴後はポカポカが続いた
サウナほど大量に汗は出ない
ミネラルバスパウダーの紹介に「自宅でサウナ体験」と書いてあるのを見かけましたけど、汗をダラダラかくという感じではなかったです。ほどよくおでこに汗をかく感じでした。
けど汗はかくので、お風呂に入る前と上がったあとには、しっかり水分をとりましょうね。



飲み物は体を冷やさないために、「温かい飲み物」がオススメです!
浴槽の中は水面の高さで「薄暗い緑色の跡」が残りやすい
ミネラルバスパウダーは緑色です。


そのためお湯に入れたときは、少しだけ薄緑になります。ただ何日もミネラルバスパウダーを使ってお風呂に入っていると、水面の高さで薄暗い緑色の跡がつきました。
ぼくは浴室を暗めにしているので、そこまで気になりませんでしたけど、たまに掃除は必要ですね。
浴室を暗めにする理由:落ち着けるから
ちなみにぼくがお風呂に入るときは、脱衣所の電気しかつけません。浴室の電気をつけなくても「暗すぎて見えない!」ということはないです。



浴室が暗めだと心が休まり、リラックスできますよ。オススメなので、試してみてくださいね。
「ユーカリのグリーン」と「海」のさわやかな香りがする
ミネラルバスパウダーは「雪塩」と「海藻エキス」を使っているため、目を閉じると海の中で癒されている感じがしました。
ユーカリのグリーンと海を合わせた香りがするので、さわやかな気分で湯船に浸かることができましたね。
入浴後はポカポカが続いた
ミネラルバスパウダーを入れたお風呂は、ミネラルたくさんな「雪塩」と「海藻エキス」効果で保温力がバッチリです。なのでお風呂から上がったあとも、寝る前までポカポカでした。



いい眠りにつくために、準備万端でお布団に入れましたよ。
Q&A:シーボディのミネラルバスパウダーでよくある質問


残り湯で洗濯できる?→No
洗濯槽を傷める可能性があるので、残り湯での洗濯は避けたほうが無難です。
追いだき機能は使える?→No
風呂釜を傷めることがあるので、追いだきは控えたほうが良いです。
赤ちゃんの入浴はできる?→様子を見ながら
赤ちゃんとの入浴はできます。ただ赤ちゃんは肌が敏感なので、様子を見ながら入浴しましょうね。
まとめ:シーボディのミネラルバスパウダーでポカポカ温まろう!


ここまで、シーボディ イルコルポ「ミネラルバスパウダー」
ミネラルたくさんな宮古島の「雪塩」と「海藻エキス」効果でポカポカに!
- 200Lのお湯:ミネラルバスパウダーをスプーン1杯分(20g)入れて混ぜる
- 半身浴150L:ミネラルバスパウダーをスプーン4分の3杯分(15g)入れて混ぜる
- お湯の温度は38度〜40度前後で、心地いいと感じる範囲にする
- 湯船に浸かる時間は20分〜30分
- お湯はみぞおちの高さにする
- 湯船の外に腕を出して、のぼせ回避
- サウナほど大量に汗は出ない
- ほどよくおでこに汗をかく感じ
- 浴槽の中は水面の高さで「薄暗い緑色の跡」が残りやすい
- たまに掃除は必要
- 「ユーカリのグリーン」と「海」のさわやかな香りがする
- 入浴後はポカポカが続いた
お風呂でさわやかな香りを楽しんで、体を芯から温めましょう!
また他の入浴剤とも比較していますので、こちらも参考にされてくださいね。
おわり