【心の温活】映画、アニメ、ドラマでストレス発散!オススメの67作品を紹介

※このブログではプロモーションを含みます。

どうも、ふくおです。
これまで映画やアニメなど、100本以上の作品を観てきました。

このページは、こんな方にオススメです。

  • お家で手軽に「ストレス発散したい」と思う方
  • まだ自分が観たことない映画やアニメ、ドラマで「楽しめるものを知りたい」と思う方

ちなみにストレスをためると、体の冷えに影響してきますよ。

ふくお

なので、適度にストレスを解消して、冷える原因を減らしましょう!

「ストレスと冷えって、関係あるの?」と思われた方は、こちらをどうぞ。

それで今回は、実際にぼくが観て良かった67作品の「映画やアニメ、ドラマ」を紹介します。
ジャンルはこちらです。

また、映画などを観るときは、こちらのサービスがオススメです。
初めて試すなら「無料期間」があるので、手軽に楽しめますよ!

  1. DVD宅配レンタルなら
  2. 動画配信サービスなら

上のサービスで観たい作品がなかったら、こちらも使ってみてくださいね。

ふくお

それでは、オススメの映画やアニメ、ドラマを紹介していきます!

▼応援が力になります!

ブログを応援する

目次

ジブリ映画でストレス発散!

オススメなジブリ映画の一覧
  1. 魔女の宅急便
  2. ハウルの動く城
  3. 紅の豚
  4. 耳をすませば
  5. となりのトトロ

魔女の宅急便

ホウキで空を飛べる、魔法使いの少女:キキ。
キキの世界にいたら、ぼくも封筒の配達をお願いしたいです。

黒猫のジジは癒しキャラですね。
ナマイキなところもありますけど、キキのいい相棒です。

ふくお

また、映画の中で流れる曲がステキな曲ばかり。

主題歌「やさしさに包まれたなら」
オープニング曲「ルージュの伝言」
BGM「晴れた日に…」など。

名曲ぞろいです。

ハウルの動く城

カラスか、ツバメみたいな大鳥に変身。
火の悪魔:カルシファーと契約して、お城を動かす。
どこでもドアみたいに、いろんな場所に行ける扉を作る。

魔女の宅急便のキキと比べると、ガチな魔法使いのハウル。
金髪や黒髪が似合う、さわやかなイケメンです。

ふくお

このハウルと、マジメで芯が強いヒロイン:ソフィは、お似合いですね。

また、ヒゲを生やして老人に変身できるハウルの弟子:マルクルがかわいいです。
癒されますね。

テーマ曲「人生のメリーゴーランド」
エンディング曲「世界の約束」

この2つは名曲です。

紅の豚

主人公の豚:ポルコが渋くてダンディ。
赤い飛行艇(ひこうてい)を華麗に操る姿はカッコいいです。

ふくお

ポルコの「飛ばねぇ豚は、ただの豚だ」は名ゼリフですね。

映画の雰囲気は「大人のジブリ」って感じです。
主題歌「さくらんぼの実る頃」がオシャレすぎました。

バーで、お酒をたしなみながら聴くような名曲です。

耳をすませば

どこか懐かしさを感じる映画です。

読書好きな女子中学生で、主人公のシズク。
クールな男子中学生で、ヴァイオリン職人を目指すセイジ。

ふくお

この2人がお似合いです。

図書館の本がキッカケで出会うのは憧れました。

好きなシーンは、セイジがヴァイオリンを弾いて、シズクが「カントリーロード」を歌う場面。

ういういしくて好きです。
青春ですね。

となりのトトロ

子どもの頃、ネコバスにとんでもなくワクワクしましたね。
「あんなフワフワの乗り物に乗れたら、どんなに楽しいやろう?」と、よく想像しました。

またフワフワといえば、トトロ。
あのトトロのモフモフ感も、味わってみたいです。

ふくお

そして歌は、名曲ぞろい。

オープニング曲「さんぽ」
エンディング曲「となりのトトロ」

この2つの曲は、子どもの頃によく歌いました。

ディズニー映画でストレス発散!

Disney movie
オススメなディズニー映画の一覧
  1. 美女と野獣
  2. アラジン
  3. アナと雪の女王
  4. リメンバー・ミー
  5. シュガー・ラッシュ
  6. ズートピア
  7. Mr.インクレディブル
  8. トイ・ストーリー

美女と野獣

本を読んだり、空想することが好きなヒロイン:ベル。
魔女の魔法によって野獣の姿になった王子:ビースト。

この2人が一緒に踊るシーンは名場面ですね。

またビーストがベルを愛してるから、お父さんのもとへ行かせたのはカッコよすぎました。

ふくお

ビーストが怒りっぽい性格から、だんだん紳士に変わっていく姿もステキです。

そして、ティーカップのボウヤ:チップはかわいかったので、個人的に好き。
主題歌「美女と野獣」は名曲すぎますね。

アラジン

身軽で赤いトルコ帽をかぶる、主人公の青年:アラジン。
ライトブルーの衣装を着こなす、アグラバーのプリンセス:ジャスミン。

この2人が魔法のじゅうたんに乗りながら、「ホール・ニュー・ワールド」を歌うシーンはステキです。
魔法のじゅうたんには、乗ってみたいですね。

またランプの魔神:ジーニーは、基本的に何でもできます。
ただ、動きが忙しすぎるのがオモシロイです。

ふくお

ずっとお祭り騒ぎで、にぎやかなジーニーを観ていると、気分が明るくなれます。

そして、お猿のアブー。
アラジンのいい相棒です。

お宝に目がないですけど、賢くてかわいい。
癒されますね。

アナと雪の女王

氷の魔法を使う王女:エルサと、妹の王女:アナ。
この2人は最初、近くて遠い距離にいたので、なんとも切なかったですね。

「雪だるまつくろう」を聴きながら、アナとエルサのやるせない寂しさをヒシヒシと感じました。

また、エルサが「レット・イット・ゴー」を歌いながら、氷のお城を作っていくシーンは幻想的で好きです。
見た目も「氷の女王」になるので、ステキですね。

ふくお

エルサの「ありのままの、自分になるの」は名言です。

お気に入りのキャラクターは、雪だるまの「オラフ」。
無邪気な感じが、個人的に好きです。

リメンバー・ミー

「家族って、やっぱり大事だなぁ」と改めて気づかせてくれた映画です。

物語の中で「自分の夢をとるか、家族をとるか」が描かれていましたけど、これは「自分にも起こる問題かも?」と思わされてハッとしました。

将来は音楽家になりたい主人公の少年:ミゲルの「家族よりも大切なものはない・・・!」は名ゼリフですね。
またミゲルが、ひいおばあちゃんのココに「リメンバー・ミー」を歌うシーンは感動しました。

シュガー・ラッシュ

「お菓子のレースカー」
「ダイエットコーラの火山にメントスを入れたら、噴火」

これはゲームの世界だけあって、遊び心にあふれていました。

そのほかには・・・
マリオがジャンプするときの独特な効果音。
クッパなど、有名なキャラクターの登場。

ふくお

なじみ深かったので、なんだかうれしくなりましたね。

主人公で馬鹿力を持つ悪役:ラルフ。
毒舌なヒロインの少女:ヴァネロペ。

この2人の友情はステキでした。

またラルフの「おれは悪いやつだが、それがいいんだ」は名ゼリフです。

ズートピア

うさぎの警官:ジュディと、キツネの詐欺師:ニックがいいコンビ。

ちょっと衝撃を受けたのは、小柄なキツネでニックと仕事仲間だった:フィニック。

ふくお

「赤ちゃんを演じてるとき」と「オッサンっぽくなるとき」のギャップがすごかったです。

またナマケモノの職員:フラッシュの、あまりにスローな動きには笑いました。

主題歌「トライ・エヴリシング」は、聴いていると元気がでますね。

Mr.インクレディブル

家族全員がヒーロー。
この時点で、カッコいいです。

ふくお

ちなみにこのファミリーの中で、どれかひとつ能力が使えるならどれがいいですか?

ぼくが選ぶとしたら、長男ダッシュの超スピード。
時速300㎞で水の上とか走ってみたいですね。

トイ・ストーリー

カウボーイのウッディ。
スペースレンジャーのバズ。

この2人は、いいコンビですね。
2人のかけあいが、個人的に好きです。

ふくお

またバズの「無限のかなたへ、さあいくぞ!」は名ゼリフ。

そして主題歌「君はともだち」を聴いていると、子どもの頃の懐かしい感じを思い出しますね。

その他のアニメ映画でストレス発散!

Animation movie Others
オススメなその他のアニメ映画一覧
  1. ファンタジー
    • 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
    • 君の名は。
    • 天気の子
  2. ロマンス
    • 言の葉の庭
  3. SF
    • サマーウォーズ
    • 時をかける少女
  4. ミュージカル 
    • SING/シング
  5. アクション
    • 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
    • 劇場版 ソードアート・オンライン オーディナル・スケール
    • ヱヴァンゲリヲン新劇場版 序
    • 劇場版 呪術廻戦 0(じゅじゅつかいせん)
    • コードギアス 反逆のルルーシュ I 興道(こうどう)

ファンタジー1:劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン

「手紙って、いいなぁ・・・」と、しみじみ思った映画です。
手紙は言葉では伝えにくいことも、素直に伝えられる良さがありますね。

主人公は、両腕が義手で金髪の女性:ヴァイオレット。
おしとやかなたたずまいがステキです。

ヴァイオレットの「ほんとの気持ちは・・・伝えないと分からないことが多いです」というセリフ。

ふくお

この言葉から「ちゃんと伝えることって、やっぱり大切だなぁ」と改めて気づかされました。

また、陸軍の元上司:ギルベルト少佐との思い出を、何度も思い出すヴァイオレット。
この姿を観て「大切な人に伝えたいことがあるなら、出し惜しみせずに今すぐ伝えるべき」と、ひしひし感じましたね。

ヴァイオレットの「愛してるを知ったから・・・愛してるを伝えたいと思いました」は名言です。

ファンタジー2:君の名は。

展開が早すぎて、ついていくのに必死になりました。
あっというまに終わった感じです。

主人公で男子高校生のタキと、ヒロインで女子高校生のミツハは、「いつになったら出会うんだ?」とハラハラして観てました。

主題歌の「前前前世」は気分が上がりますね。

ファンタジー3:天気の子

雨や雲の映像が神秘的でした。
「雨上がりの空」って、美しいです。

また男子高校生で主人公:ホダカの「ぼくたちを、ずっとこのままでいさせてください・・・」というセリフは、すごく印象的でした。

ふくお

個人的に好きなのは、100%晴れ女なヒナの弟:ナギ。

小学生だけど、大人びた感じで立ち振る舞っている姿がかわいいです。

主題歌「愛にできることはまだあるかい」は、グッと心にくる曲でしたね。

ロマンス:言の葉の庭

将来は靴職人になりたい男子高校生:タカオ。
ミステリアスな大人の女性:ユキノ。

この2人が「雨の日だけ、会う」というのは、なんかロマンチックです。
また雨と公園の緑が、めちゃくちゃキレイに映えていました。

ふくお

映画の長さが約50分なので、手軽にサッと観れますね。

そして主題歌「レイン」。
映画の雰囲気にすごく合っていました。
さわやかな気持ちになれるので、お気に入りの曲です。

SF1:サマーウォーズ

夏に見たくなる映画です。
主人公は、数学が得意な男子高校生:ケンジ。

ひょんなことから大ごとに巻き込まれ、奮闘するケンジを観ていると応援したくなります。
ケンジの「よろしく、お願いしまぁぁぁーーーーす!」は名ゼリフ。

みんなで一緒に戦う姿を観て「大家族っていいなぁ」と思いましたね。

SF2:時をかける少女

サマーウォーズと同じで「夏に観たいなぁ」と思う映画です。
「タイムリープして、過去に戻る」というのは憧れます。

活発な女子高生の主人公:マコト。
ガタイがいいメガネの男子高校生:コウスケ。
オレンジ色の髪でイケイケな男子高校生:チアキ。

この3人は、仲のいい友だち。

ふくお

でも子どもの頃に見たときは「こんな男女の友情なんてあるの?」と疑いましたね。

また、マコトの「いっっっけぇぇぇぇ!」は名ゼリフです。
胸が熱くなるシーンでした。

そして主題歌「ガーネット」は、切ないような感じがする名曲。
ポロッと泣きそうになります。

ミュージカル:SING/シング

レディー・ガガさんの「バッド・ロマンス」
テイラー・スウィフトさんの「シェイク・イット・オフ」など
どこかで聴いたことがある曲が、たくさん流れてきました。

お気に入りのシーンは、ゴリラの少年:ジョニーが「アイム・スティル・スタンディング」を歌う場面。
ピアノで弾きながら、ノリノリで歌っています。

ふくお

輝いていましたね。

また笑ったシーンは、劇場の支配人でコアラの男性:バスターが、全身を使って車を洗う場面。
オペラの名曲「誰も寝てはならぬ」がBGMで流れていたので、シュールでした。

でも廃業寸前の劇場を立て直すために、必死で頑張るバスターはステキです。

アクション1:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

無限列車編は、アニメの続きです。
ただ、アニメを観ていなくても楽しめますよ。

お気に入りのキャラクターは、炎をイメージした髪型で、この無限列車編の主役といえる:レンゴク。
まっすぐで、ど天然な明るさがステキです。

ふくお

ごはんを食べているレンゴクが「うまいっ!」「うまいっ!」と言うシーンは好きですね。

またレンゴクの「心を・・・燃やせっ!」は名言。
「レンゴクーーー!」と心の中で叫びました。

主題歌の「炎」は、最後エンディングで聴いていると泣けますね。

アクション2:劇場版 ソードアート・オンライン オーディナル・スケール

原作にないオリジナルストーリーなので、アニメを観ていなくても楽しめます。
剣を使ったアクションバトルが、爽快で気持ちいいです。

ふくお

AR(拡張現実)を体験できるオーグマーのようなものは、将来的に発売されそうなのでワクワクしますね。

好きなキャラクターは、主人公の少年で別名「黒の剣士」:キリト。
頼りになる男です。
最後まで、あきらめずに立ち向かっていく姿は、かっこいいですね。

主題歌の「キャッチ ザ モーメント」は、気分が上がるいい曲でした。

アクション3:ヱヴァンゲリヲン新劇場版 序

巨大な敵を倒すために、日本をすべて停電。
そして、集めたエネルギーで集中攻撃。

この「ヤシマ作戦」が、個人的にめちゃくちゃ盛り上がりました。

ふくお

主人公の少年:シンジの「笑えば・・・いいと思うよ」は名ゼリフです。

これまで「エヴァンゲリオン」というアニメは、まったく内容が分かりませんでした。

ただ、中田敦彦さんのYouTube大学を観たのがキッカケで、ハマりましたね。
「エヴァンゲリオンって、何?」という方は、一度YouTube大学を観てみるのもいいかもしれません。

参考:【エヴァンゲリオン①】アニメ版を全力一挙解説!(EVANGELION)

アクション4:劇場版 呪術廻戦 0(じゅじゅつかいせん)

タイトルに「0」とある通り、アニメ前のエピソードです。
なので、アニメを観ていなくても楽しめます。

「呪い」というと、ホラーなイメージですけど、そこまでコワサを感じませんでした。

また主人公の高校生:オッコツユウタの「失礼だな・・・純愛だよ」は名ゼリフ。
クールにサラッと言うのが、かっこいいです。

ふくお

個人的には、オッコツの同級生:パンダがお気に入り。

パンダなのに、人の言葉を話す。
明るい性格で、悪ノリが好き。
バトル中に、ゴリラになったりする。

こういうところが、オモシロイです。

アクション5: コードギアス 反逆のルルーシュ I 興道(こうどう)

絶対に命令を従わせる「ギアス」の力。

この力を使って巨大なブリタニア帝国に立ち向かう、主人公の学生:ルルーシュ。
クールで頭がキレるところがカッコいいです。

ふくお

また、幼なじみで親友だったスザクも見逃せません。

まっすぐで純粋なところがステキです。

ルルーシュの「勝ちたければ、私を信じろ!」は名ゼリフですね。
強気なところが好きです。

海外の映画でストレス発散!

Overseas movies
オススメな海外映画の一覧
  1. ロマンス
    • アバウト・タイム ~愛おしい時間について~
    • 猟奇的な彼女
    • 私の頭の中の消しゴム
  2. ミュージカル
    • グレイテスト・ショーマン
    • ボヘミアン・ラプソディ
    • イエスタデイ
  3. ドラマ
    • 最強のふたり
    • プラダを着た悪魔
    • サニー 永遠の仲間たち
    • マイ・インターン
    • スタンド・バイ・ミー
  4. コメディ
    • 劇場版 ビーン
    • ホーム・アローン
    • きっと、うまくいく
    • ジョニー・イングリッシュ
  5. アドベンチャー
    • レディ・プレイヤー1
    • アンチャーテッド
  6. アクション
    • アイアンマン
    • ワイルド・スピード/スーパーコンボ
    • コードネームU.N.C.L.E.
    • 007/カジノ・ロワイヤル
    • ミッション インポッシブル
    • SAAHO/サーホー

ロマンス1:アバウト・タイム ~愛おしい時間について~

「今、この瞬間を大切にしよう」と思える映画です。

タイムトラベルができる主人公の青年:ティムの結婚式で、イタリアの名曲「イル・モンド」が流れますけど、最高でした。
幸せに包まれていましたね。

ふくお

また、ティムのお父さんが言った「私は人生において誇れるものは多くないが・・・心から誇れるのは、彼の父親であることだ」は名ゼリフ。

ぼくも言ってみたい言葉です。
個人的には、一番好きな映画ですね。

ロマンス2:猟奇的な彼女

優男な大学生:キョヌ。
かわいらしいけど、行動は過激すぎる:彼女。

振り回されるキョヌも大変そうでしたけど、彼女とはお似合いでした。

ふくお

ぼくの中で「韓国のラブコメ映画」といえば、猟奇的な彼女です。

主題歌の「アイ・ビリーブ」は、泣けるいい歌ですね。
またこの映画で、クラシックの名曲「カノン」を知って、大好きになりました。

ロマンス3:私の頭の中の消しゴム

社長令嬢で、アルツハイマーになった愛する奥さん:スジン。
工事現場の監督で、スジンを必死に支える夫:チョルス。

この2人の関係が切なすぎて、泣きました。

ふくお

「私の頭の中の消しゴム」を観るときは、涙をふくためにハンカチやティッシュは必須ですね。

またチョルスの「おれが君の記憶で、君の心なんだ・・・!」は名ゼリフ。
ワイルドだけど、やさしいチョルスはカッコいいです。

ミュージカル1:グレイテスト・ショーマン

主題歌の「ディス・イズ・ミー」は名曲です。

映画館で何度も聴きましたけど、鳥肌が立つほど震えました。
この曲を聴くと「また、頑張ろうっ!」と勇気をもらえます。

ふくお

また、サーカスの団長で主人公のオジ様:バーナムの「誰もが、特別」は名言。

「1人ひとりが、それぞれ違っていい」と気づかせてくれる大切な言葉ですね。

そして、オペラ歌手の女性:ジェニーが歌う「ネバー・イナフ」も、個人的に大好きな曲。
ゆるやかですけど、徐々に壮大になっていくのがクセになります。

ミュージカル2:ボヘミアン・ラプソディ

イギリスのロックバンド「クイーン」のボーカル:フレディ・マーキュリーさんの半生を描いた映画。

名曲「ボヘミアン・ラプソディ」に始まり、たくさんの曲が楽しめました。
チャリティーコンサートの「ライブエイド」で行われたパフォーマンスは、圧巻すぎて全身が震えましたね。

また、フレディさんの「オレが何者かは、オレが決める」は名言。
芯の強さを感じるカッコいい言葉です。

ミュージカル3:イエスタデイ

シンガーソングライターとして、まったく売れない主人公の青年:ジャック。

このジャックが、ザ・ビートルズの曲を歌うことで人気になっていきます。
そんな中で「本当に大切なものって、なんだろう?」と気づかせてくれた映画でした。

また「レット・イット・ビー」など、聴き慣れた名曲がどんどん流れてきたので心地良かったですね。

ドラマ1:最強のふたり

全身マヒの大富豪:フィリップと、介護人の青年:ドリスがいいコンビ。
「友情っていいなぁ」と思わせてくれた映画です。

また、映画の中で流れるアース・ウィンド・アンド・ファイアーの曲が、いい味を出していますね。

特に好きなのは、車をパトカーに先導してもらいながら「セプテンバー」が流れるシーン。
明るくてノリノリな雰囲気が最高です。

ドラマ2:プラダを着た悪魔

鬼の編集長:ミランダのもとで、泣きたくなりながらも奮闘する、主人公の女性:アンディ。
このアンディの姿を観て「ぼくも仕事頑張るかぁ!」と思えました。

また「ファッション雑誌」という華やかな世界で働き、ステキな女性に変わっていくアンディ。
このアンディが・・・すごく輝いていました。

ふくお

「女性に圧倒的な人気がある映画」と言われるのも、納得です。

あとミランダの「この仕事をこなせるのは、私しかいない」は名言。
プライドをもって仕事をする姿勢がカッコいいです。

そして主題歌の「サドゥンリー・アイ・シー」は、オシャレな雰囲気が映画にピッタリでした。

ドラマ3:サニー 永遠の仲間たち

「永遠の友情っていいなぁ」と思わせてくれる映画です。
「若いときの青春」って、輝いていますね。

昔懐かしの曲がたくさん流れますけど、特に好きなのはボニーエムの「サニー」。
この曲に合わせて、みんなで楽しく踊るシーンが個人的に好きです。

ドラマ4:マイ・インターン

ファッション通販サイトの女社長:ジュールズと、シニアインターンで採用されたオジ様:ベンがいいコンビ。

好きなシーンは、ジュールズとベンでピザを食べながら、ベンのフェイスブックについて考える場面。
ここで、2人の距離がグッと近づいた感じがするので、お気に入りなシーンです。

ふくお

また、ベンが紳士すぎてステキでした。

ベンの「ハンカチを持ち歩く1番の理由は、女性に貸すためさ」は名言。
スマートでカッコいいです。

ドラマ5:スタンド・バイ・ミー

悲しいような、切ないような、すごく懐かしい気持ちになる映画です。
少年たちの旅する姿を観ていると、ぼくが子どもの頃に感じた冒険へのワクワクも思い出しました。

また、グループのリーダー格で正義感がある少年:クリスの「人はみんな、変わっているさ」は名言。

ふくお

自分だけが「変わっているわけじゃない」と、心を軽くしてくれる言葉ですね。

そして主題歌の「スタンド・バイ・ミー」は、映画のノスタルジーな雰囲気にとても合っている名曲です。

コメディ1:劇場版 ビーン

何も考えず、ただただ笑えた映画。
Mr.ビーンのシュールな笑いは、天才的です。

例えば、相手に向けて中指を立てることが、何かのあいさつだと勘違いをして、ところかまわず中指を立てまくるシーン。
このシーンは、爆笑したところのひとつです。

ぼくの中で「最高に笑える映画」といえば、Mr.ビーンの映画ですね。

コメディ2:ホーム・アローン

ぼくの中で「クリスマス映画」といえば、ホーム・アロンを思い浮かべます。
何度見ても、安定してオモシロイです。

ふくお

主人公の少年:ケビンが、ひとりで泥棒を退治していくところは、観ていてほほえましいですね。

また、ケビンの「いろいろ言ったけど、とてもいい家族だ」は名ゼリフです。
家族に対する愛情が伝わってきて、ほっこりします。

コメディ3:きっと、うまくいく

「自分を信じる大切さ」を気づかせてくれた映画です。

自分がやりたいことをやる青年:ランチョーの合言葉は「アール・イーズ・ウェル(うまくいく)」。
この合言葉で、どんな困難にも立ち向かっていく姿に勇気をもらえました。

主題歌の「アール・イーズ・ウェル」は、聴いていると明るくなれるのでステキな曲です。

コメディ4:ジョニー・イングリッシュ

ビシッと締まらなくて、ゆるく楽しめる映画です。

主人公のイングリッシュはスパイのオジ様なんですけど、どこか残念な感じが笑えました。
「スマートにカッコつけて、普通に失敗する」というお決まりの展開が好きです。

ふくお

例えば、外国の回転寿司屋さんでのシーン。

おはしの使い方が分からない。
日本酒で乾杯するときに、カタコトの日本語で変なことを言う。
ネクタイが回転寿司のベルトコンベアに引っかかる。

このシーンは、シュールで笑えましたね。

アドベンチャー1:レディ・プレイヤー1

「VR(仮想現実)の世界にいることが、日常になる」
この光景は近い将来に実現しそうなので、すごくワクワクしましたね。

また、数えきれないほどたくさんの、有名なものが出てきました。
乗り物でいうと、例えばこちら。

バック・トゥ・ザ・フューチャーのタイムマシン:デロリアン。
マンガ:AKIRAに出てくる、近未来なデザインの赤色バイク。

ふくお

乗り物以外にもキャラクターの登場など、たくさんありましたよ。

なので「他には、どんなものが出てきてるかな?」と探しながら観るのも楽しかったです。

あと、武士:ダイトウの「俺は、ガンダムでいく!」は名ゼリフ。
ピンチの場面で登場するのが、カッコ良すぎましたね。

アドベンチャー2:アンチャーテッド

財宝のカギとなる十字架を集める。
スペイン・バルセロナの地下ダンジョンに潜り込む。

まさに「現代版インディ・ジョーンズ」です。

「お宝を探しに、壮大な冒険の旅に出る」
このストーリーには夢があって、ワクワクしました。

冒険って、やっぱり楽しいです。

アクション1:アイアンマン

主人公のトニーは、天才発明家でセレブ。
そして、ダンディでカッコいい。

なので「何でもアリ」な感じがします。

ふくお

そんなトニーが作るパワードスーツは、圧倒的に規格外。

マッハ速度で空を飛べたり、ロケットミサイルを発射できたり。
すごすぎました。

個人的には、マーベルのヒーローで一番好きですね。

アクション2:ワイルド・スピード/スーパーコンボ

ワイルド・スピードシリーズのスピンオフ作品。

今までのシリーズと、ストーリーが繋がっていません。
なので「ワイルド・スピードって、どういう映画なの?」と内容を知らない方でも楽しめます。

メインキャラクターは2人。
ゴリゴリなマッチョの警察官:ホブス。
スマートなムキムキの殺し屋:ショウ。

ふくお

2人は犬猿の仲です。

お互いののしり合いがヒドイですけど、結局いいコンビですね。

また、高級スポーツカーのマクラーレンや戦闘機など、ハイテクな乗り物もたくさん出てきました。

そんな中での肉弾戦。
ホブスのファミリーで、ガタイがいいサモア人たちと一緒に戦います。

原始的な方法で敵をやっつけていくシーンは、個人的に好きです。

アクション3:コードネームU.N.C.L.E.

アメリカのスパイで、スーツが似合うナポレオン。
ソ連のスパイで、ハンチング帽が似合うイリヤ。

この2人はいいコンビです。

映画の雰囲気としては、クールでオシャレ。

ふくお

ただ、たまにシュールな笑いが入るも好きです。

例えば、イリヤがボートで敵から逃げまわっているシーン。
このときにナポレオンは、安全なところでイリヤを眺めています。

しかも、優雅にサンドイッチを食べながら。
BGMは、イタリアの名曲「ガラスの部屋」。

これには爆笑しましたね。

アクション4:007/カジノ・ロワイヤル

オシャレなスパイアクション映画。
新しい007シリーズの1作目です。

主人公は、金髪でスマートな紳士のスパイ:ジェームズ・ボンド。
セクシーで、カッコよすぎます。

大人の男として、色気がただよっていました。

アクション5:ミッション インポッシブル

「これ、絶対に無理でしょ!」と思わせる不可能なミッション。
この任務に挑む主人公のスパイ:イーサンが、さわやかでカッコいいですね。

また、テーマ曲「ミッション インポッシブルの テーマ」が有名すぎます。
どこかで一度は、聴いたことがあると思いますよ。

アクション6:SAAHO/サーホー

「裏社会のボスが暗殺されて、波乱の後継者争い」というサスペンス。
「人間ジェット機」など、予想を超えるアクション。
豪華なクラブで、イケイケな歌と踊り。

ふくお

こんな感じで、内容がてんこ盛りです。

また、最後のどんでん返しな展開がオモシロかったですね。
映画を観終わったあとに、タイトル「サーホー(万歳)」の意味が分かったので、スッキリしました。

日本の映画でストレス発散!

Japanese movie
オススメな日本映画の一覧
  1. ドラマ
    • 坂道のアポロン
    • 蜜蜂と遠雷
    • かもめ食堂
    • オズランド 笑顔の魔法おしえます。
    • 劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
  2. ロマンス
    • 恋は雨上がりのように
  3. コメディ
    • コンフィデンスマンJP ロマンス編
    • 翔んで埼玉
    • 銀魂
  4. ミステリー
    • マスカレード・ホテル

ドラマ1:坂道のアポロン

「音楽って、ステキだなぁ」と思わせてくれた映画です。

主人公の男子高校生で、マジメなピアノ担当:カオル。
カオルと同じクラスで、腕っぷしが強くワイルドなドラム担当:センタロウ。
センタロウの幼なじみで、カオルと同じクラスのヒロイン:リツコ。

ふくお

みんな、青春してます。

また映画の中で演奏される、ジャズの名曲「モーニン」を聴いて、ピアノが弾いてみたくなりましたね。

主題歌の「坂道を上って」は、懐かしい青春の雰囲気がすごく映画に合っていました。
なので、お気に入りの曲です。

ドラマ2:蜜蜂と遠雷

ヒロインで、かつてはピアノの天才少女だった大学生:アヤ。
このアヤの迷いながらも、復活に向けて必死に頑張る姿は、グッと胸にくるものがあります。

好きなシーンは、アヤの子どもの頃の思い出で、お母さんと一緒にピアノを弾く場面。

ふくお

クラシック曲:ショパンの「雨だれ」がBGMで流れたのがステキでした。

この映画を観て「クラシック音楽って、いいなぁ」と改めて気づかされましたね。

また映画を観終わったあとは、実際にピアノコンクールへ行きたくなりました。
会場の雰囲気を感じたり、生の演奏を聴いてみたいですね。

ドラマ3:かもめ食堂

この映画を観ていると、おなかがすいてきます。
おにぎりが無性に食べたくなりました。

主人公は、かもめ食堂を経営する日本人の女性:サチエ。
合気道のけいこをするシーンは、妙にシュールでした。

ふくお

また映画の雰囲気は、のどかで平和です。

そんなこともあって、フィンランドに行きたくなりましたね。

あと主題歌の「クレイジーラブ」は、映画のゆったりした雰囲気に合っています。
エンディングで聴いていると、心地良かったです。

ドラマ4: オズランド 笑顔の魔法おしえます。

主人公は、新入社員の女性:ナミヒラ。

このナミヒラは、彼氏も働いている憧れの会社に就職します。
ただ、まったく希望していない地方の遊園地で働くことになり、理想とのギャップに苦しみます。

この理想と現実のギャップで、ぼくも苦しんだ経験があるのでリアルでしたね。

ふくお

でも慣れない遊園地での仕事も、なんとか頑張るナミヒラの姿を観て「ぼくも仕事を頑張ろう!」とやる気が出ました。

またナミヒラの上司で、「魔法使い」と呼ばれる社員:オヅカがやさしい。
特に笑顔がさわやかで、ステキでした。
ナミヒラとオヅカは、いいコンビでしたね。

そして撮影の舞台になった遊園地は、熊本にあるグリーンランド。
この遊園地には、久しぶりに行きたくなりましたね。

ドラマ5:劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん

主人公は、会社員の青年:アキオ。
このアキオのお父さんが、初めてファイナルファンタジーをする姿は、シュールで笑えました。

ただアキオとお父さんで、ドラゴンのボス:ツインタニアに挑んでいくシーンは熱かったです。

アキオのキャラクター:女の子の猫耳族で、拳で戦う格闘士のマイディー。
お父さんのキャラクター:長身のシュッとした青年で弓使いのインディ。

ふくお

このキャラクターを使いこなす2人は、いいコンビでしたね。

主題歌は「COLORS」。
エンディングで聴いていると、映画の名場面を思い出して泣けました。

「ぼくも光の戦士になりたい・・・!」
そう思って、映画を観終わったあとに、ファイナルファンタジーXIVを始めてみました。
映画の聖地巡礼みたいな感じで、楽しかったですね。

ロマンス:恋は雨上がりのように

感情表現がとぼしいクールな女子高生:アキラ。
バツイチでオジ様なファミレスの店長:コンドウ。

この2人がお似合いでした。

ふくお

またアキラのストレートで、一生懸命な恋心がまぶしかったです。

映画を観終わったあとは、「雨上がり」のように爽やかな気分になりました。
ストーリーに対して、映画のタイトルがめちゃくちゃ合っていると思います。

あとコンドウの「本がキミを呼んでいる。手にとる本は、今のキミに必要なものだよ」は好きなセリフです。
ぼくも本が好きなので、すごく印象に残りましたね。

コメディ1:コンフィデンスマンJP ロマンス編

チームのリーダー的な存在で、明るいお調子者な女性:ダー子。
お人よしで、早く詐欺師を卒業したいと願うマジメな青年:ボクちゃん。
百戦錬磨の詐欺師で、品がいい紳士なオジ様:リチャード。

ふくお

この3人は、相性バツグンないいチームですね。

また映画のテンポがよくて、観やすいのがグッド。
なので、グイグイ引き込まれました。

あと主題歌の「プリテンダー」は、映画のロマンスな雰囲気によく合っている名曲です。
何回も聴きたくなりますね。

コメディ2:翔んで埼玉

初めて予告を観たときは「これって、映画にして大丈夫なの・・・?」と思いましたね。
ただ、いい意味で予想を裏切られました。

特に好きなシーンは、有名人の出身地対決。

ふくお

いろいろと有名な方のお顔が出てきますけど、この対決は爆笑しましたね。

また茶番劇だけかと思いきや、熱くなるシーンもありました。
特に、埼玉出身の学生:ノブオは熱かったです。

ノブオの「何もなくたってさ・・・住みやすくていいところじゃんかよっ!埼玉ってさ!」は名ゼリフです。
このセリフには感動しましたね。

コメディ3:銀魂

銀髪の青年で、普段は「だりぃー」という感じのやる気なそうな主人公:ギントキ。

でも、やるときはやる男。
ひとたび剣を持てば、めちゃくちゃ強いです。

ふくお

そんなギャップが、たまらなくカッコいいですね。

あと剣術道場の跡取り息子で、丸メガネをしている少年:シンパチも、個人的に好き。
ほとんどの人がボケ倒す中、数少ないツッコミ担当です。

また主題歌の「ディサイディッド」は、映画のいい意味でふざけた感じを引き締めてくれる、カッコいい曲でした。

ミステリー:マスカレード・ホテル

観察眼が鋭い刑事の男性:ニッタ。
マジメで優秀なホテルマンの女性:ヤマギシ。

この2人がいいコンビです。

また、次々とホテルにお客さんがきますけど、全員アヤシイ。
「いったい誰が犯人なんだ?」と引き込まれました。

ふくお

犯人を予想しながら観るのは、楽しかったですね。

あと映画を観ていたら、高級ホテルに行きたくなりました。
豪華なホテルってステキです。

テレビアニメでストレス発散!

animation
オススメなアニメ一覧
  1. 東京リベンジャーズ
  2. 多田くんは恋をしない
  3. オッドタクシー

東京リベンジャーズ

ダメダメなフリーターだった主人公の青年:タケミチ。

でも大好きだった恋人を助けるために、過去にタイムリープします。
そして弱いながらも、不良のみなさんに立ち向かっていくんですよね。

ふくお

このタケミチの姿は熱くなりました。

「タケミチ、頑張れっ!」と応援したくなります。

またオープニング曲の「クライ・ベイビー」は、あきらめないタケミチの姿にピッタリの曲です。
ぼくも気分が上がる名曲ですね。

多田くんは恋をしない

ほのぼの系の青春ラブコメディです。
観ていて、ほんわかしました。

カメラマンを目指す主人公の男子高校生:タダ。
ヨーロッパからきたヒロインの留学生:テレサ。

ふくお

この2人は、お似合いでステキでした。

また猫のニャンコビッグが、個人的にお気に入りです。
名前のとおり、太めの猫で愛くるしいかわいさがありますね。

オッドタクシー

タクシー運転手で主人公のセイウチ:オドカワ。
このオドカワの冷静で静かなたたずまいは、味があって好きです。

また、たわいもない日常から、少しずつミステリーな展開になっていくので「これからどうなんやろう?」と引き込まれました。

ふくお

そして物語の後半で、ナゾだったことが一気に分かってくるので、スッキリしましたね。

オープニング曲の「オッドタクシー」は、ゆったりしていて、何度も聴いているとクセになります。

テレビドラマでストレス発散!

TV drama
オススメなテレビドラマ一覧
  1. 今日から俺は!!
  2. サ道
  3. トクサツガガガ
  4. 拝啓、父上様
  5. 鈴木先生

今日から俺は!!

金髪のお調子者なヤンキー:ミツハシ。
ツンツン頭のマジメなヤンキー:イトウ。

この軟高(なんこう)の2人は、いいコンビです。

ふくお

また個人的に好きなのは、紅高(べにこう)の番長:イマイ。

単純で、明るい天然な感じがツボです。
第7話で、イマイが廃墟ビルに閉じ込められるエピソードは、腹が痛くなるほど笑いました。

主題歌「男の勲章(くんしょう)」は懐かしの名曲ですね。

サ道

ゆったりした感じで、ただサウナを楽しむためのドラマ。
このドラマを観て、サウナに行きたくなりました。

実際にあるサウナ施設が紹介されているので、聖地巡りとしても行くことができます。
「サウナって、どうなの?」という方は、このドラマを観れば、サウナに目覚めるかもしれませんよ。

トクサツガガガ

「自分が好きなものは、ずっと好きでいていい」
このシンプルな想いを教えてくれたドラマです。

特撮ヒーローが出たりするので「NHKって、こんなドラマもやるんだぁ」と意外に思いましたね。

またメガネをかけていて、特撮好きのマジメな小学生:ダミアンがかわいいです。

ふくお

「クラスメイトが友だちとは限らない」など、ちょいちょい名言が出るのも好きですね。

そして主題歌の「ガガガガガガガ」は名曲。
特撮の雰囲気がドラマによく合っています。

あと第4話で出てくる曲「なごやめしのうた」もハマりました。

拝啓、父上様

ほのぼのとした雰囲気の人情コメディです。
東京「神楽坂」の下町な感じを観ていると、おだやかな気持ちになりました。

主人公は、昔からある料亭で板前修行中の青年:イッペイ。
たまに出てくる語り口が、素朴でステキです。

また主題歌の「パピエ」は、ドラマのゆったりした感じにとても合っていますね。
お気に入りの曲です。

鈴木先生

第1話から「子どもが親と見たら気まずくなるタイプ」のタブーな話題にふれています。
学生のころ初めて観たときは「こんなこと、ドラマでやるんだ・・・!」と衝撃を受けました。

主人公は、中学校で国語を教えていて、ループタイをしている教師:鈴木先生。
そんな鈴木先生は、次々と起こる問題に「鈴木メソッド」で立ち向かいます。

ふくお

ちなみに鈴木メソッドとは、鈴木先生が自分で編み出した教育理論です。

鈴木先生がいろいろなトラブルに、誠実に対応してく姿はカッコいいですね。

また主題歌の「光射す方へ」は、ドラマのオープニングで聴いていると気分が上がりました。

まとめ:映画やアニメ、ドラマでストレス発散して、冷えを防ごう!

Relieve stress, warm up, enjoy movies, anime, and dramas

ストレスをためると、体の冷えにつながります。
なので「適度なストレス解消」は大切です。

そのための方法として、映画やアニメ、ドラマを楽しむのもひとつの手。
そこで今回は、ぼくがオススメな作品を紹介しました。

ふくお

また映画やアニメ、ドラマを観るときは、こちらのサービスがオススメです。

初めて試すなら、無料期間がありますよ。
なので、手軽に楽しんでくださいね。

特にオススメ

  1. DVD宅配レンタルなら
  2. 動画配信サービスなら

映画やアニメ、ドラマを楽しんで、ストレスを解消しましょう!

そして、冷えを防ぎましょうね!

おわり

目次